【開催間近】外国人労務特化で顧問契約獲得!参入から受任・契約継続のノウハウがわかる特別セミナー
皆様こんにちは!
9月に入り、今年も残すところ4か月となりました。
まだまだ暑い日も多い中ですので、皆様ご自愛いただければと存じます。
さて、今回は7月に初回を開催し、大変ご好評をいただいたセミナーのオンライン開催のご案内です。
最近顧問先から外国人従業員に関する相談を受けている
企業の人材不足問題を解決したい
既存分野に加えて新たな分野に挑戦したい
こんなお悩みをお持ちの先生は、ぜひ本メルマガをご一読ください!
【規制強化はビジネスチャンス】外国人労働者分野の法規制
8月下旬に、外国人経営者向け在留資格である「経営管理」の認定要件が厳格化される見込みという報道があったことをご存知でしょうか。この厳格化後の基準を満たす現在の経営管理保持者はわずか全体の4%程度と、かなりの厳格化です。
今回の経営管理の厳格化を皮切りに、今後ますます在留資格の見直し・厳格化の動きは進んでいくと想定されます。
要件の厳格化が進むということは、企業が今まで問題なく雇用できていた外国人を、今までと同じように雇用することができなくなる可能性がでるということです。雇用自体は継続できても、全く同じ業務に従事させることができなかったり、気づかぬうちに違法に働かせてしまっていて処分される、といったことも想定できます。
このような制度改正の動きの中で、企業が気づいていないリスクに先んじて気づき、改善予防策を教えてくれる顧問弁護士がいたらどうでしょうか?企業経営者、現場担当者からしたら手放せない存在になり、解約されづらい顧問契約に繋がっていくのではないかと思います。取締強化は、士業にとっては大きなビジネスチャンスです!
本セミナーでは、そんな企業から頼られる顧問契約を獲得するためのサービス設計や提案手法について、業界の第一線を走る弁護士・行政書士の先生をお招きして、赤裸々にお伝えいただいております。
国際業務に関する知識・ノウハウが全くない状態からの新規参入で、どのように実務経験を積んでいったのかについてもお話いただいておりますので、予備知識がない方も安心してお聞きいただけます。
オンラインでご自宅からご受講可能ですので、この機会にぜひご参加ください!
【大好評!】国際×企業法務に新規参入するポイントを大解剖!ここでしか聞けない特別セミナー
【このような方におすすめ】
・新規分野に挑戦したい
・外国人従業員に関する相談が増えている
・監理団体、登録支援機関と関わっている
・顧問契約がなぜか解約されてしまう
・顧問単価をあげたい
\国際業務を始めたい方必見!新規事業を成功に導くための情報はこちら/
国際・イミグレーション分野2025年時流予測
国際業務で年20社法人顧問を獲得をする方法