士業事務所向けAI研修-AI人材を育成したい・なりたい方へ!-
AIを使って、集客もコンテンツ制作も「時短×高品質」へ
生成AIの登場により、士業事務所でも「コンテンツ制作」や「セミナー企画」「広報資料作成」といったマーケティング業務を、少ない時間で効率的に行える環境が整いつつあります。
とはいえ・・・
・「どのAIを使えばよいかわからない」
・「士業事務所業務に即したAI研修がなく困っている」
・「有料プランを導入したものの、全く導入が進んでいない」
…結局AIではなく人間が行ってしまっている。そんな課題を抱える事務所も少なくありません。
ただAIツールを触るだけでは、こうした課題の解決にはつながりません。
重要なのは、「どんな場面で、何を、どのAIに、どう頼むか」を選択できる“AIを効果的に使える人材”を育てることです。
本研修では、マーケティングや士業事務所のブランディングの観点から、業界に即したAI活用スキルを士業事務所のコンサルティングを累計50社以上担当したコンサルタントが、職員・資格者問わず段階的に身につけられる実践型の研修をご提供します。
このような方におすすめです
①AIに興味はあるが、使い方がよく分からない
②AIを使ってみたが、マーケティングやコンテンツ制作が属人化していて困っている
③事務所のSNSやWebサイト更新をもっと効率化したい
④所員にAIを使えるようになってほしい
⑤コラムやセミナーの企画が毎回大変
⑥画像・動画・文章制作を、もっと短時間で進めたい
⑦結局、どのAIツールを選べばいいか分からない…
船井総研の生成AI研修の特徴
士業事務所の業務に即して設計されたAI研修を準備
Web・セミナー・画像・動画など、士業事務所のマーケティング事情、業務フローを踏まえてAI活用のシーンを厳選。士業事務所様へのヒアリングをもとに最適な研修プランをご提案、「明日から使える」ノウハウとAIスキルを、現場目線でお伝えします。
「属人化しないAI活用体制」を目指せる
本研修の目標は、士業事務所の業務状況に合わせ、特定の人材にAIの知識が偏ることなく、事務所全体でAIを活用できる体制を構築し、「AI活用が属人化しない」ことを目指します。
一から学べるAI講座をご準備
特別なエンジニアスキルがなくても学べる講座となっております。Gemini、ChatGPTの特徴を把握し具体的にどう使えば業務改善ができるのかまでを落とし込むことを重視しています。
-
本研修で目指す3つのゴール例
-
WebマーケティングをAIで加速!
-
到達目標(マーケティングコース)
AIを使い、指定したキーワードと過去事例に基づき、1時間以内に2,000字程度のコラムドラフトを1本作成できるレベル。 -
具体的な習得スキル
- ・新規コラムテーマの立案
・SEOを意識したペルソナ設計
・コラムライティング・リライト
・過去解決事例を活用したコンテンツ作成 - ・競合サイトの分析
- ・新規コラムテーマの立案
-
-
セミナーマーケティングをAIで効率化!
-
到達目標(マーケティングコース)
- ターゲットとテーマを選定し、セミナータイトル案と、セミナーの3部構成(導入・本論・まとめ)の骨子を作成し、セミナーテキストを生成できるレベル。
-
具体的な習得スキル
・セミナー企画・集客の効率化
・集客用メルマガ・DM作成- ・セミナー当日テキスト作成
-
-
クリエイティブ制作をAIで内製化!
-
到達目標(マーケティングコース・基礎力養成コース)
- 動画生成AIでのショート動画生成(1分動画)ができる、画像生成ツールで、ブログのアイキャッチに使える高品質なオリジナル画像を15分以内に3パターン作成できるレベル。
-
具体的な習得スキル
SNS投稿用ショート動画、ブログアイキャッチ、バナー画像生成- Webサイトデザイン補助(部分的なWebサイトのHTML/CSSコードをAIで生成)
-
-
生成AI活用人材を育成する士業事務所向け研修プログラム
01:基礎力養成コース
AI活用で重要になるプロンプトの生成方法、適切なAIツールの選定方法を学びます。
音声録音⇒議事録生成、簡易なメール文章作成など士業事務所業務に即した活用事例をご紹介しつつ、
「プロンプトエンジニアリング」を網羅的に学習できます。(2か月間~)
このようなスキルが身につきます!
・ChatGPT、Claude、Perplexityといった主要な生成AIツールの特性を徹底的に比較し、貴所の業務内容に応じて最適なツールを自ら選定し、使い分けられるようになります。
・AIから期待する回答を効率的かつ高精度に引き出すための良い指示(プロンプト)」の出し方を体系的に学び、実践的なプロンプト作成講座を通じて、具体的な法律文書の要約、キーワード抽出、Q&A作成などをAIで作成できるようになります。
02:マーケティングコース
AIを活用したWebマーケティングとセミナーマーケティングを実践し、貴所の新規顧客獲得を加速させます。AIによる分析からコンテンツ生成、バイブコーディング、クリエイティブ作成までを内製化するスキルを習得します。(4か月間~)
このようなスキルが身につきます!
・AIによる市場/競合分析の手法を習得し、貴所の強みを生かしたSEOキーワードを選定。SEOに強く、読者の心に響く法律コラムやブログ記事を、AI(例:GPT-4, Claude)との共同執筆で高速に作成できるようになります。
・ターゲット顧客のニーズをAIで深く分析し、それに合致する魅力的なセミナーテーマや、効果的な集客文面(メルマガ、DM)をAIで効率的に生成する技術を習得できます。
・Webサイト上のクリエイティブについて、AIを通じてコーディングを行い、簡易なデザインを生成できるスキルを習得できます。
03:営業力強化コース
AIを活用して顧客ニーズを分析。個別具体的な提案書作成や、営業力の高い担当者のノウハウ引き出しなどを所内で行えるようになります。(4か月間~)
このようなスキルが身につきます!
・AIを活用して商談情報を分析、最適な提案を立案し、パワーポイントの提案書に落とし込むスキルを習得できます。
・営業力の高い担当者の音声を解析し、点数化。貴所のエース弁護士の営業力のナレッジ化ができるようになります。
・蓄積したナレッジをもとに営業に必要なトークスクリプトを自動生成します。
04:業務効率化コース
士業事務所の定型業務をAIで効率化し、飛躍的な生産性向上を実現します。受電処理、資料作成、情報収集といった日常業務についてAIを活用した自動化・省力化スキルを習得します。(5か月間~)
このようなスキルが身につきます!
・日々のルーティンワーク(メール対応補助、議事録作成、報告書ドラフトなど)にAIを組み込み、自動化・省力化を実現。自身の日常業務を棚卸し、AIで効率化できる具体的なスキルを習得できます。
・受電処理、来客対応、スケジュール調整といったフロント業務をAIで部分的に自動化・効率化する手法を習得し、顧客対応の質を落とさずに業務負荷を軽減する方法を学べます。
-
監修者
- チーフコンサルタント 近藤 貫太朗
奈良県出身。中央大学経済学部卒。新卒で船井総研に入社し、士業事務所向けのコンサルティンググループに配属。企業法務・顧問開拓支援を行うことが多く、Webマーケティングやセミナーマーケティング、チャネル開拓に強みを持ち、Webサイトでは70事務所以上のサイト運用実績がある。顧問契約のサービス設計や集客、顧問獲得、維持まで一気通貫でのサポートを実施している。マーケティングによる顧問弁護士の普及、生成AIを活用した業務効率化・業績UPのため、奮闘中。AI経営フォーラム、士業領域の立ち上げ及び主宰を担当。
チーフコンサルタント 佐々木 幹太
入社以来、社労士事務所に特化したコンサルティングに従事する。 特に、助成金を中心とした顧問獲得や、WEBからの集客を得意とする。現場主義をモットーに、年間700事務所超(2024年実績)の社労士事務所様とお打合せを重ね、日本全国の最新事例を知る。 また直近は社労士事務所の実務に特化したAI導入・研修のサポートも行い、累計20事務所超、代表・職員含めて100名以上に対して研修を行ってきた。
-
ご利用の流れ
-
①お問い合わせ・ヒアリング
- まずはお気軽にお問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。
貴所のAI導入に関するご要望や現在の課題について、詳しくヒアリングさせていただきます。 -
②貴所に最適な研修プランのご提案
- ヒアリング内容に基づき、貴事務所のニーズに合わせた最適なAI研修プランをご提案します。
カリキュラム内容、スケジュール、費用などについてご説明し、ご案内します。 -
③ご契約・研修実施
- ご提案内容にご納得いただけましたらご契約となります。
その後、ご希望の日程に合わせて実践的なAI研修を実施いたします。リアル(対面)でもオンラインでも対応可能です。 -
④フォローアップ
研修終了後も、AI活用に関する疑問点や更なる活用のご相談など、継続的にサポートいたします。
貴所のAI導入・運用の定着までをしっかり伴走するため習熟度テストを実施します。