弁護士のための経営・マーケティングを考える

お電話でのお問合せはこちら
0120-958-270
平日 9:45〜17:30 / 土日を除く 法律事務所経営.comを見たとお伝え下さい

弁護士業務の新市場ー風評被害対策マーケットの魅力ー

弁護士業務の新市場ー風評被害対策マーケットの魅力ー

いつもお世話になっております。
今日は「風評被害対策」という弁護士業務における成長マーケットの可能性について、お伝えします。

①増加する風評被害相談

総務省(令和元年度インターネット上の違法・有害情報対応相談業務等請負業務報告書(概要版))によると、違法・有害情報相談センターで受け付けている相談件数は増加傾向であり、令和元年度の相談件数は、平成22年度の約4倍に増加しています。平成27年以降は毎年5,000件以上の相談が寄せられるも、それに対応する弁護士やサービスの普及が進んでおらず、着手することで反響・受任を得られる状況と言えます。

②個人・法人とも同じスキームで対応可能

企業における風評被害対応と個人における誹謗中傷対応では、書き込まれる媒体などが共通している側面があり、削除対応の方法を会得すれば、同じ方法で対応することができるケースが多くあります。弁護士費用の設定こそ違えど、反響を得るうえでのプロモーション手法をコントロールすることで、事務所としての受任相当案件の絞り込みと精査をすることができ、成長しているマーケットでの売上構築を図ることができると言えます。

企業においては、顧客や従業員からの書き込み、YouTubeをはじめとした動画での投稿に苦慮しており、弁護士に相談する機会が増えています。
企業においては、悪評が立つことで、採用の辞退が出たり、契約の解消、不買運動の広がりなど、企業経営にネガティブな影響を与える可能性があります。そのうえで、スポットでの依頼だけでなく、定期的な削除対応を行うことで、顧問契約や既存顧問先維持に繋げる機会になり得ます。

③今が新規参入のチャンス!

風評被害対応は緊急性が高い分野であるため、反響を得るには、LPサイトを制作し、そこにリスティング広告をかけることが最も効果的と言えます。

また、投稿内容により、気になる書き込みではあるものの、人の目に触れていない媒体や、事業への影響は軽微であるが、多くの人が見ている媒体などがあり、相談者が弁護士などに相談・依頼する媒体は異なります。


詳しくは4つのプロモーション戦略を記した参考画像をご覧ください。

インターネット、SNSの普及により、年々増加している誹謗中傷・風評被害の問題。 まだ取り組む弁護士が少ない今だからこそ着手し、被害を失くし被害を生まない社会をつくり、事務所の成長に繋げましょう。

 

コンサルティングCONSULTING

企業法務

顧問獲得・収益増加のため、貴所の状況と時流に合わせた最適な戦略立案・実行支援をします。
MORE

離婚

法律事務所が離婚・不貞慰謝料分野で成果を出すための集客、商品設計まで、コンサルタントが徹底サポートします。
MORE

相続

弁護士が相続市場で勝ち抜くためのWebマーケティング、提携戦略、業務効率化をご提案します。
MORE

交通事故・労災

弁護士が交通事故・労災分野で成果を出すための戦略立案から実行まで、コンサルタントが伴走します。
MORE

国際

国際業務・外国人労務分野への新規参入から集客・マーケティングまでをトータルサポートいたします。
MORE

WEB制作・運用

各分野のお問い合わせ獲得、事務所のブランディングなど目的に応じてサイト立ち上げから運用までコンサルタントが伴走します。
MORE

DX・AI

法律事務所に特化したDX・AI推進で業務を効率化し、貴所の課題解決・業績アップに貢献します。
MORE

採用・組織

弁護士・事務員の採用や、所員が活躍する評価制度など、貴所の組織体制を支援します。
MORE

法律事務所開業

法律事務所が独立開業するために実践するべきポイント、船井総合研究所がサポートできることについてまとめさせていただきました。
MORE