弁護士のための経営・マーケティングを考える

お電話でのお問合せはこちら
0120-958-270
平日 9:45〜17:30 / 土日を除く 法律事務所経営.comを見たとお伝え下さい

【大好評企画が動画化決定!】幹部育成研修セミナー(オンデマンド)のご案内

【大好評企画が動画化決定!】幹部育成研修セミナー(オンデマンド)のご案内

法律事務所の組織体制を見直す これからの時代の「法律事務所の幹部育成」がわかる 詳細はこちらから

お世話になっております。 船井総合研究所の吉冨でございます。 表題の「法律事務所向け 幹部育成研修ー法律事務所リーダーの法則ー」についての、オンデマンド視聴のご案内をさせていただきます。 「資格者、経験者が偉い」という風潮の事務所に未来はない?! 法律事務所の組織体制で、最も多くあるのが「文鎮型の組織図」です。 ・すべての相談が代表に集約 ・代表もすべての人まで面倒を見切れない こんなお悩みはどこの事務所もお持ちかと思います。 一般的に、どれだけ優れた人でも、マネジメントできる人材は7名が限度と言われており、適正なマネジメント人数は4~5名であるとされています。 5~9名規模の事務所が躓く理由はここにあり、トップダウンで進めてきた経営方法から大きく転換しなければいけない。というのが船井総研の考えです。 もっと具体的にいえば、代表の右腕にあたる人物を据えて、経営幹部として動いてもらう。言葉にすると至ってシンプルです。 では、そんなシンプルなことが、上手くできているか? 多くの事務所は自信をもって「イエス」とは言えないのではないでしょうか? その大きな原因は、経営幹部の役割や目的が定まっていないことと、長く働いているから(業界経験が長いから)そのポジションにいる、というケースが多いからだと言われています。 結論、この考えを変えるべきであり、 ・経験が長い人<人の育成に向いている人 ・実務知識が豊富な人<わからない人の気持ちがわかる人 ・年配者<若手未経験 を活かすべきであるということを本セミナーでは説明しています。 経験者採用難とAIの発展が今後の法律事務所業界を変える 少し、視点を変えて、現在伸びている法律事務所を考えてみてください。 平均年齢はどうでしょうか? 「ザ・法律事務所」という感じはありますか? 法律業界外出身者が多くいませんか? つまり、法律事務所もどんどん一般企業に近づいているということが言いたかったのですが、法律事務所業界の慣習になっているものがそこには無いと言えます。 人手不足の中で、これから先は業界未経験の方を採用していく必要がありますが、その背景を持っている人に法律業界の当たり前は当てはまりません。 ましてや、AIが発展し、考え方や分析を補完してくれる、そんな時代が近くなればなるほど、なおさらです。 そのような人材・時代を受け入れられるように、社内の管理体制や幹部の用意しておかなければなりません。 だからこそ、代表には「法律事務所としての幹部」を改めて定義してもらう必要があります。 そのための考え方や役割、事例をまとめた内容を約2時間の動画にしました。 ご興味ある方は、お問いわせフォームより、経営相談内容の中に「幹部研修」と一言添えてください。 オンデマンドで視聴可能な動画(有料)を準備させていただきます。

幹部育成をされた法律事務所、経営者弁護士必見

詳細はこちらから

コンサルティングCONSULTING

企業法務

顧問獲得・収益増加のため、貴所の状況と時流に合わせた最適な戦略立案・実行支援をします。
MORE

離婚

法律事務所が離婚・不貞慰謝料分野で成果を出すための集客、商品設計まで、コンサルタントが徹底サポートします。
MORE

相続

弁護士が相続市場で勝ち抜くためのWebマーケティング、提携戦略、業務効率化をご提案します。
MORE

交通事故・労災

弁護士が交通事故・労災分野で成果を出すための戦略立案から実行まで、コンサルタントが伴走します。
MORE

国際

国際業務・外国人労務分野への新規参入から集客・マーケティングまでをトータルサポートいたします。
MORE

WEB制作・運用

各分野のお問い合わせ獲得、事務所のブランディングなど目的に応じてサイト立ち上げから運用までコンサルタントが伴走します。
MORE

DX・AI

法律事務所に特化したDX・AI推進で業務を効率化し、貴所の課題解決・業績アップに貢献します。
MORE

採用・組織

弁護士・事務員の採用や、所員が活躍する評価制度など、貴所の組織体制を支援します。
MORE

法律事務所開業

法律事務所が独立開業するために実践するべきポイント、船井総合研究所がサポートできることについてまとめさせていただきました。
MORE