News ニュース
2024年4月から始まる相続登記の義務化で売上を増やすポイント
相続登記の義務化を知っている人は増えたのか?
2024年4月から始まる相続登記の義務化で「相続手続き」について検索される人は非常に増えています。メディアや各種団体が広報活動を活発化していることで、以前よりも相続登記が義務化されること知っている人は増えています。
しかし、相続登記の義務化・関する認知度等調査などの結果を見ると、
相続登記の義務化を「よく知らない」「全く知らない」と答
続きを読む >>
【弁護士の売上事情の変化】年末だからこそ新年に向けた一手を
[sc name="jiryu-dl-2025"][/sc]
今すぐビジネスレポートをダウンロードする無料!
毎年、この時期になると全国の先生方からお問い合わせをいただくことが増えます。
決算が近づき、今年の売上が明確になり、新しい挑戦・投資をしようという先生もいらっしゃれば、売上の減少に危機感を抱き、対策を検討しようという先生もいらっしゃいます。
弁護士の先生
続きを読む >>
「大相続時代」を見据えた相続で売上を増やす戦略とは
最も進んでいる「高齢化先進国」となる日本の立ち位置
65歳以上の日本の高齢者人口は「28.9%」と、世界の中でも1位と最も高齢化率が進んでいる国といえる状況です。
今後、さらに高齢化が進むとされる日本社会は、世界から見ても「高齢化最先進国」となり、先進国からも高齢化国家として認識され、エイジテックなどの分野の新規サービスの開発が急拡大しています。
そんな中で、相続や終活など高齢者
続きを読む >>
受任件数1.4倍!相続分野で集客数を伸ばすリスティング広告の最新事例大公開!
交通事故分野に取り組む皆様への緊急提言!
こんにちは。人身傷害分野専門のコンサルタントの鏑城です。
2023年ものこりわずか。
人身傷害分野に取り組む弁護士先生方とお話しするなかで
今年は特に「交通事故案件が来ない」「ほとんどむちうちばかり」という声を多く耳にしました。
確かに、数年前から交通事故分野の減少は騒がれていましたが、ここにきて、この減少を実感している先生方が多い気がします。
ただし、交通事故は今も起きてい
続きを読む >>
【弁護士の方】2024年の顧問業務、顧問獲得のやり方は何を変えますか?
先日、司法試験の合格発表があり、合格者数が8年振りに1,700人を越えました。
なお、合格率は昨年とほぼ変わらず45.3%で着地しています。
これまでの受験資格者に加え、法科大学院“在籍中”でも、所定の条件を満たす方であれば、受験ができるようになりました。
結果、令和5年の出願者は4,165人で、昨年の3,367人よりも798人増加しています。
2000年以降から司法制度改革があり、弁
続きを読む >>
【法律事務所向け】分野横断 最新マーケティング実践レポート
高単価&高受任率の相続事件はWEBで集まる! 弁護士向け相続集客セミナーのご案内
いつもお世話になっております。
船井総研の董 佳依(どん かい)でございます。
今回は今年9月に開催し、多くの先生方にご参加、好評をいただきました
「高単価&高受任率」の相続事件集客ノウハウ公開セミナーのご案内です。
前回ご参加いただいた先生方のマーケティング課題や参加後の声を踏まえ、
WEBでも「高単価&高受任率」の相続事件を集客ために必要な「商品設計」と「コンテンツマーケティ
続きを読む >>
【セミナー開催に関心のある先生へ】セミナー開催サポートプランのご案内
「法律事務所主催のセミナー、本当に効果ある?」
これが、まだセミナー開催に踏み切れていない先生の多くがお持ちのお考えかと思います。
セミナー開催、効果あります!!!
実際にセミナー開催からスポット案件を受任、そのまま顧問契約を獲得されている事務所様も多く存在しています。
ただ、効果が出るセミナーとあまり効果的ではないセミナーが存在するのも事実です。
本メルマガでは
続きを読む >>
◤平均顧問単価3万円/月UP◢テーマ特化型の顧問獲得で顧問料増額に成功した理由とは?
こんにちは。船井総合研究所の近藤です。
企業法務へのマーケティングに取り組み、顧問契約数が増えてきたものの、
・3万円の顧問契約で何でも屋になってしまっている
・顧問料を増額しようとすると解約になってしまう
・稼働に見合った顧問料を請求したい
というような先生もいらっしゃるのではないでしょうか。
顧問獲得に関するサポートをさせていただいている法律事務所さまのなかで、顧問料金
続きを読む >>