経営メソッド
-
いまから相続に注力しても間に合う即時業績アップの方法とは
いつもコラムをご覧いただきありがとうございます。 船井総合研究所の亀井桜です。 コラムをご覧いただいている先生方の中には、「不動産会社からの短い納期の依頼が重なっている...」「資格者が辞めてしまい人手不足で疲弊している...」という先生方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本コラムでは「士業が他業種からの下請けにならない=士業がマーケットの川上に立てる」ようにするためにはどう
続きを読む >> -
相続は利益率が悪い?そんなことない!やり方が悪いだけ!
いつもコラムをご覧いただきありがとうございます。 船井総研の亀井桜です。 不動産決済をメインにされてる事務所の中には、相続は利益率が悪いと思っている先生もいるのではないでしょうか? 大きな間違いです。 利益率が悪いのは「やり方が悪い」からなんです。 本コラムでは利益率のよい相続部門の作り方を解説します。 相続の利益率が悪い原因は? ズバリ「単価が安いから」です。
続きを読む >> -
【法務の専門家の皆様へ】事業承継の扉を開く!受任に繋がる初回面談の「秘訣」とは?
いつも弊社のコラムをご覧いただき、誠にありがとうございます。 船井総合研究所の佐藤です。 「事業承継支援で実績を上げたいけれど、どうやって顧客の信頼を得るべきなのだろう」 「具体的な提案に繋げるためには何を聞けば良いのだろうか…」 もし、そう感じているのであれば、今回のコラムはぜひご一読ください! 今回は、事業承継案件を多く受任されてきた業界トップランナーの先生方から得られた知見を基に、
続きを読む >> -
落ち込んだ不動産登記の売上を相続でV字回復を実現する方法
いつもコラムをご覧いただきありがとうございます。 株式会社船井総合研究所の亀井です。 今回のコラムでは、 ・日本の人口動態 ・不動産登記の市場動向 ・司法書士が今後取り組むべきこと を解説します。 日本国内の新築着工棟数は減少、不動産登記の案件動向は? 日本国内の新築着工棟数は減少傾向にあり、決済・登記業務も減少することが見込まれます。 縮小傾向にある状況でも、局所的
続きを読む >> -
【大好評!現地視察付セミナー】年間相続受任件数700件超のイワサキ経営成長の秘訣とは?
お世話になっております。 船井総研の亀村でございます。 確定申告、大変お疲れ様でございました。 気づけば、2025年も3月が終了し、ここから法人の決算月の稼働と合わせると、あっという間に2025年も半分が終了しかねません…。 一休みといきたいところですが、4月の動きが2025年の最終的な勝負を決める大変重要なタイミングです。 ✓2025年の戦略を改めて整理したい ✓自分だけ
続きを読む >> -
【船井総研・吉冨】弁護士専門コンサルによる定期コラム
先日、ベリーベスト法律事務所の酒井先生がXでポストされたコメントですが、私もまったく同感です。 犬も歩けば棒に当たる、と言うが、積極的に行動していると、思わぬ事故に遭って損害を被ったりする。しかし、行動しなければ何も生まれないし、全体として見れば、行動した結果被る損害よりも、行動して得られる利益の方が大きいことが多いのだから、やはり行動するしかない。チャレンジあるのみ。 いかが思われま
続きを読む >> -
【法律事務所経営研究会】法律事務所向け研究会合同分科会 無料お試し参加にご招待!
みなさま、こんにちは! 船井総合研究所の伊藤です。 「法律事務所経営研究会」(合同)の無料お試し参加のご案内です。 1月22日(水)船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)にて、開催いたします。 1月例会共通の主テーマは「ペーパーレス・リモートワーク」です。 当日は、各研究会でゲストをお招きし、ご講演いただきます。 さらに、ご参加いただいた
続きを読む >> -
今こそ「交通事故」から「労働災害」へのシフトの時!
いつもメルマガをご覧いただきありがとうございます。 株式会社 船井総合研究所の士業支援部の山本千穂です。 今回は11月2日(土)に開催いたします人身傷害業務研究会のご案内をいたします。今回のテーマは「労働災害」のため、これら労働災害の取り組みを検討されている事務所様にはぜひご参加をいただきたい内容になっております。 なぜ船井総研は労災をおすすめするのか? おすすめする3の理由は下記です。
続きを読む >> -
弁護士1名でも実現可能!「業種特化」の顧問契約で顧問先100社開拓・98%継続した秘訣とは?
弁護士1名でも実現可能!「業種特化」の顧問契約で顧問先100社開拓・98%継続した秘訣とは? 皆さま、いつもお読みいただきましてありがとうございます。 企業法務グループの大橋です。 近年、企業法務分野への参入事務所が増加傾向にあるなかで、 プロモーション戦略のみでの差別化では顧問獲得・継続ともに難しい状況がみられます。 そのようななかでも、顧問契約数・継続数を伸ばしている事務所の特徴は、
続きを読む >> -
”これだけ読めば分かる!” 顧問契約営業のポイント
いつもお世話になっております。 企業法務グループの吉冨です。 最近、全国の先生方から新しく企業法務分野に取り組みたいというお声を頂戴しています。 新型コロナウイルス感染拡大により、地域や取り扱い分野によっては大きく反響数・受任数が落ち込んできており、新しく収益の柱を構築するうえでも、企業法務分野に取り組みたいという先生方が増えてきました。 企業法務は何から着手すべきか とは言えども、
続きを読む >>