業界レポート、無料ダウンロード

【弁護士向け】特化サイト(ホームページ)構築による集客


近年、法律事務所におけるWEB集客競争が激化しており、戦略性が無い状態でWEBサイトを構築したとしても、集客に苦戦される事務所が多くいらっしゃいます。そこで、分野に特化したWEBサイトを構築し、ターゲットを絞ることが重要になりますが、市場概況の分析結果を反映させなければ効果が薄くなる可能性が高いといえます。

本コラムでは弁護士が集客する際に重要となる、特化サイトの構築の重要性・効果・弊社がサポートできる内容について解説いたします。

以下に当てはまる方には是非一読していただきたいコンテンツになります。

・特化サイトを構築したいが、何に特化したサイトを構築すれば良いか分からない

・最近、WEBサイト経由の問い合わせ数が減ってきている

・特化サイトをもっているが成果が出ていない

競争が激化していく中で勝ち残るための一助になれますと幸いです。

弊所では戦略策定を含むWEBマーケティング全般のサポートをさせていただいております。初回の相談無料ですので、WEB集客でお悩みの方は是非お問合せください。

法律事務所におけるWEBマーケティングの変遷

WEBマーケティングの第一フェーズは総合ホームページです。

こちらはほとんどの事務所様が既に構築されていらっしゃいます。事務所サイトは、事務所が扱う全ての分野のサポート内容を記載するWEBサイトという位置づけで、幅広い分野の案件の集客が可能です。これまでは総合ホームページのみで一定数の集客が可能でしたが、法律事務所様のほとんどが取り組んでいるため、差別化を図らなければならない状況になっております。

そこで、次に取るべき戦略として分野特化サイトの構築があげられます。分野特化サイトを構築することでターゲットを絞り、閲覧者が求める詳しい情報を集約することが可能となるため、他事務所との差別化に繋がるからです。

さらに、近年では「企業法務×業種」、「離婚×慰謝料請求」、「交通事故×労災」のように、特定の分野・特定の業種をさらに深掘りしたサイトを構築し、競合優位性図る事務所が増えております。このような戦略を弊社では「力相応一番主義」と名付けており、狭い領域であっても一点突破をすることで「事務所が選ばれる理由」を築けるようになります。

また、注力分野を絞ることで、WEBマーケティング施策の一つであるSEO対策において、分野横断サイトや企業法務全般のサイトよりも実施難易度が低くなるケースがほとんどです。分野が広ければ広いほど、必要となる記事の種類や商品ページは多くなりますが、業種や業態を絞ることで必要となるページ数は少なくなり、上位表示を狙うキーワードもスモールキーワードと呼ばれるニッチなキーワードになりやすいといえます。

しかし、ただ業種・業態特化サイトを構築しただけでは問い合わせに繋がりづらい可能性が高いです。それは事務所ごとに外部状況は様々で、経営戦略は異なるため、構築前に個別戦略を策定することが重要となるからです。

事例をもとにした特化サイト構築における効果

弊社でサポートさせていただいている事務所様で、業種特化サイトが成功した事例をいくつかご紹介いたします。

まずは、福祉・介護業界に特化したサイトを構築された事務所様です。こちらの事務所様の月間セッション数は約2,000件でCV率(問い合わせ率)は0.8%、つまり、月間問い合わせ獲得数は約16件にも上ります。在籍している弁護士が福祉・介護業界に強い興味があり、現場レベルの知識を有しているため、その知識を集約した特化サイトになっております。一般的な企業法務サイトのCV率はおよそ0.1%になりますので、いかに高い実績であるか、お分かりになるかと思います。こちらの事務所様が成功した要因としては、商圏状況として競争率が低かったこと、弁護士の先生が得意とする業種で、質の高いコンテンツを掲載することが可能であったことがあげられます。

成功する事務所様に共通することは、事前に商圏分析を実施し、反響が見込める商圏で戦ったということです。突発的に特化サイトを構築して成功した事例もありますが、特化サイトが乱立している状況下では、勝てるポジション、セグメントで戦うことが求められます。

本コラムをご覧の皆様には事前の商圏調査を実施したうえでの特化サイト構築が最適な戦略だということを把握していただければと思います。

弊所が提供する特化サイト構築の流れ

実際に特化サイトを構築する際の流れをご紹介いたします。

特化サイトLPの作成 

ここまで、事前の商圏分析が重要であることはお伝えしましたが、分析内容のテストをするため、まずは特化サイトのLPを作成します。LPとは商品・サービスの紹介を1ページほどでまとめたWEBページを指します。WEBサイト全体の構築ではなく、まず1ページから始め、実際にどれくらいの問い合わせがくるのかを事前にテストすることで、リスクを最小限に抑えることができるからです。マーケティング上LPに記載すべき項目、問い合わせに繋がりやすい記載方法がありますので、制作時には注意が必要です。

CVページの作成

次に作成する必要があるページはCVページになります。CVページとは事務所のサービス内容を記したページになります。最初に作成したLPでは記載しきれないサービス内容の詳細や料金、弁護士に依頼するメリットを記載したページになります。商品が形として見えないため、ページ閲覧者に対して事務所が提供するサービスや依頼することによるメリット・効果を提示し、依頼した際のイメージをもってもらうことが必要です。

サイトコンテンツの充実化

CVページ以外にも必要なコンテンツは主に解決実績や依頼者の声になります。CVページ作成でもお伝えしましたが、依頼者に依頼したときのイメージをしてもらうことが重要になるからです。もし、サイト構築段階で作成が難しい場合は案件終了次第追加する必要があります。

他に必要なコンテンツとしてコラムがあげられます。これまでご紹介したページは「WEBサイトにアクセスした人に問い合わせをしてもらう」という役割があり、コラムは「WEBサイトにアクセスする人を増やす」という役割になります。したがって、コラムでサイトにアクセスしてもらい、CVページに誘導するのが自然検索における最短のプロセスになります。検索エンジンでは様々なキーワードで検索が行われますが、問い合わせに繋がりやすいキーワードで検索順位の上位を狙います。検索順位の上位を狙う施策をSEO対策と呼びます。SEO対策の流れは以下の記事にて解説しておりますのでご参考ください。

法律事務所のSEO対策の流れ

弊社が提供するWEBマーケティング関連のサポート内容

・業種特化で顧問契約獲得に成功している事例をもっと知りたい

・こんな業種特化戦略を取りたいと思っているが、どう?

・企業法務分野で、どんな差別化が求められているのか?

・法律事務所経営について全般的な相談をしてみたい

このような考えをお持ちの先生には是非一度、弊社との無料相談をご検討ください。

弊社は全国各地の法律事務所様の現場の声を集積しているほか、幅広い業界のコンサルタントが在籍しているため、業界特性や課題を把握しております。

リアルな声を基にした事務所ごとの戦略策定のサポートを実施いたしますので、WEBサイトの構築だけでなく、構築前の戦略策定に関してお困りの場合もご相談していただけますと幸いです。

競争が激化していく中で、「選ばれる事務所」になるためのサポートをさせていただきます。

 

法律事務所経営.com

集客の最新記事

関連記事をテーマから探す